こんにちは~、福岡シェアハウスまたたび代表の渡辺拓也です!
たくやです。観葉植物が部屋にある男性はモテるって本当ですか?
プチ園芸ブーム
最近またたびにもプチ園芸ブームが来てる
ようです。
住人の何人かがホームセンターや蚤の市、西新の花屋さんでこっそり買い付けてきた植物たちが、またたびのベランダですくすくと育っています。


イカれたメンバーを紹介するぜっ!!
今いる植物たちは、
- 多肉植物いろいろ
- 何かの苗木
- ラベンダー
- アロエ
- バジル
- しそ
- パンジー
- ポトス
- サンセベリア
くらいでしょうか。
こうやって書いてみると、意外にいろんな種類の植物がいますね。
花が咲くタイプだったり、葉っぱだけの子だったり、人によって好みは様々なんだなぁってことを実感させられます。


植物育てるのって意外に難しい
でも植物って育てるの、けっこう難しいですよね?
僕も数年前から、部屋で「ポトス」「サンセベリア」を、ベランダでは「多肉植物」を育てていますが、なかなかに試行錯誤しました。
最初は水やりのタイミングもわからなかったし
、日当たりも「これで充分なのかな?」と疑心暗鬼になりましたし
、ちょっと葉焼けして黄色くなったりすると「うわぁぁああ、すまんよぉ…!」とよく凹んでいました。笑

人によって目的が違うから、スタイルも違って当然
流石に数年も試行錯誤を繰り返していると、なんとなく「こんな感じでいいんだな」と掴めてきて、今ではだいぶ気持ちも楽になりました。
僕は基本「放置スタイル」の人間なので、雨が降ったら「あ、今日雨なんだな」ってノリでベランダに植物を出して雨水を吸わせてきただけです。笑
「世話をしたくてしてる自分(自分の生活中心)」と「世話をさせられている自分(植物の状態中心)」が逆転現象で入れ替わっちゃうのが嫌なんですよね。
そのせいか、あんまり世話しなくても生き残ってきた歴戦の猛者たちが残ったような気がしています。笑

「いつかこの花壇を花でいっぱいにするのが、私の夢だ!」
この「出来るだけ放置スタイル」で、サンセベリアが2m級に育ったり、ポトスが家の壁を埋め尽くさん勢いに大きくなったらいいなぁ~と夢見ております。
大丈夫。ホームセンターで鉢植え300円+バラ売り80円で買ってきた当時30cmほどの小さかった子が、今では80cm級に成長してるんだから
。
生き物を育てていると、枯らしてしまうことも必ずありますが、諦めずにへこたれずにトライ&エラーで上手になっていきたい
ですね。


来年、再来年のシェアハウスまたたびんのベランダは、どんな景色が広がっているんでしょうか。そんな風景を想像するのが、地味に楽しみです。
それでは今日はこのへんで。
最後まで読んでくれてありがとうございましたー!