相手の価値観がわかると、安心できる
「共同生活ってなんか大変そう」
そんな印象を抱く人も実は多いのではないでしょうか?
僕も10年以上シェアハウスに住んできましたが、住む家やそのときのメンバー、運営者によっても、ハウスの雰囲気やルールは随分違うなぁと感じていました。
サイトをたくさん見ていて「あ、ここ住みたい!」って気持ちになっても、「でも実際どうなんだろう?」「やっぱり今度にしようかな…」と不安や疑問もいっぱい湧いてくるのは当然のことだと思います。

でも「自分がシェアハウスに求めている感覚」と「このシェアハウスはこういうことを大事にしてますよ」っていうのがわかれば、実際どれだけズレがあって、逆に自分とどれだけ合うのかが事前にわかって安心できますよね。
今回は【またたびが大事にしている価値観】をまとめたので、ここでシェアしますね。
「シェアハウスに住んでみたいな」という気持ちで探していたら、偶然またたびに出逢ったあなたに。たったひとつでいいです。自分の価値観にフィットするものが見つかれば、たぶん僕らは似たような仲間です。(笑) それではご覧ください。

Mission
『あなたが本当に求める”最高の人生”って何?』
僕らは自由に生きたい。自分の望むままに生きたい。もっと言うと「人」も居てほしい。うまくやれる自分じゃなくて、偽ってない「素の自分」を受け入れてくれる人たちと、いろんなことを共有して生きたい。ひとりで生きるんじゃなくて、大切な人たちと、一緒に自由に生きたい。
Value
またたびでのシェア生活を楽しむために、大事にしてほしい13個の価値観を設定しています。これらはまたたびのコアな価値基準であり、新住人の入居面談時や人間関係のトラブルが発生した時、シェアハウスの生活のなかでも常に確認されます。
#01 素であろう
偽らないキャラクターでいることが大事。うまくやれる自分で楽しくても、意味はない。ここでは、”自分が変だと思う自分”が「キャラクター」になる。変なままでいいんだよ。
#02 混沌(カオス)を受け入れよう
素のキャラクターで集団生活をすると、絶対カオスになる。ストレスもある。そのカオスを受容できた先に、本当の楽しさや心からの笑顔、大家族感はある。だから、安心してカオスしよう。
#03 自分の素のキャラを解放し、相手の素のキャラを受容しよう。
受容とは、詰まるところ「慣れ」だ。そして、慣れるには、時間が必要だ。だからすぐに受容できなくても、焦ったり自分や相手を否定する必要はないよ。

#04 日常を大切にしよう。
日常とは、誰かと遊んだり、一緒にごはんを食べたり、対話をしたりして、共有していくことだ。何気ない日常を重ねて分かち合っていくことが、いずれお互いを受け入れ合える大きな鍵になる。
#05 ギバーでいよう。
小さなギブでいい。「◯◯してくれない」「◯◯してほしいのに」と欲しがりになっていない?「◯◯してあげよう」「◯◯してほしいかな?」の気持ちで接してみると、いろんなものが返ってくるよ。
#06 学び続けよう。
知らないことは不安や恐怖、つまり暗闇と似ている。知ることは、灯りを燈すことだ。知識という灯りを燈せば、自分や相手の中にある暗闇が晴れて、見えやすくなる。見えないから怖いのであって、見えてしまえば怖くないね。

#07 コミュニケーションとは、
言葉を聞くことではなく、相手の「言おうとしていることや気持ちを聴くこと」である。言葉を伝えることではなく、「言葉を介して気持ちを伝えること」である。心を聴き、気持ちを伝えよう。
#08 リスペクトしよう。
相手にも相手の正しさや世界がある。それを認めることで、同じように自分の正しさや世界が認めてもらえる。リスペクトすることから、本当の理解も共有も始まっていくよ。
#09 いっぱい質問しよう。
質問は観察から始まり、観察は興味関心から始まる。つまり質問することは、相手への興味関心を示すことであり、即ち愛を示すことだ。興味を持って、いっぱい質問しよう。

#10 自己中心的でいよう。
エゴイストで構わない。自分を大事にすることができて、初めて本当の意味で相手を大事にすることができる。自分を大事にすれば、余裕が生まれる。余裕があれば、相手にも優しくできるよ。
#11 自分に素直でいよう。
誰かに遠慮したり、人に左右される必要はない。誰かに捻じ曲げられることなく、自分の中の感覚を、そのまま言葉にしよう。ここでは、正解じゃなく、君の感じたリアルに価値がある。
#12 どんどん失敗しよう。
またたびは失敗していい場所だ。失敗したのは挑戦したからであり、新しいことに挑戦すれば、失敗するのは当然だ。失敗は成功への過程に過ぎない。失敗という結果より、挑戦した勇気を讃えよう。
#13 誇り高き野良猫でいよう。
社会や誰かに媚びることなく、自分のルールに従い、ご自慢の尻尾をおっ立てて、我が儘に生きよう。簡単に分かり合えなくていい。またたびは、それでもあたたかい居場所を求めた、自由な野良猫の集まりだ。

僕らはつまり、こんな感じ。
いかがだったでしょうか?
なるべく難しい言葉を使わずに、僕らなりにぎゅっと13個の価値観にまとめてみました。
こちらのバリューは、現在ポスターサイズにして、またたび西新のリビングに貼ってあります。もちろん、2軒目や3軒目にも掲載するつもりです。ぜひ見学にきた際に、実際に見ていってくださいね!